マカ & カカオ スーパーフードという名の中南米の漢方の世界
〜信仰として、民間療法としての存在〜
スーパーフードとはごく最近、アメリカで作られた概念/言葉でありますが、本来、中南米を
中心に千年単位で土着的に日々の食事、そして信仰や民間療法と共にあった自然食品です。
15世紀にスペイン侵略が始まり、中南米のネイティブの人々は、
言葉を奪われ、文字/書物を焼かれ、文化や信仰は壊滅的に破壊されてしまいました。
数百年が経った今、近年の健康ブームにより、土着的に残っていた
中南米原産の自然食品の栄養価が再注目され、アメリカでブラッシュアップされ、
”スーパーフード”として世に知られるようになりました。
スーパーフードを知る上で、歴史的、文化的側面はとても重要なトピックとなります。
スーパーフードで話題のマカとカカオのマリアージュ
マカというと、日本では男性の滋養強壮のイメージが
歴史を紐解くと、1000年以上も昔から、ペルーでは女性の身体の調整のために
伝統的に扱われてきた、東洋でいう「漢方」のようなものでした。
鉄、亜鉛から、必須アミノ酸まで含むマカ。その豊富な栄養価から”完全食”とも言われるスーパーフードです。
また、カカオマスも近年、機能性チョコレートなどが流行していますがこちらも伝統的にはコーヒーのような
苦い飲み物として健康ドリンクとして皇帝が飲むようなものでした。
当時のカカオの価値は、お金以上とも言われおり、身分の高い人々の嗜好品でもありました。
甘さを控えめにして
とても癖の強いマカという素材を、カカオマスと組み合わせることで
双方の良さを引き出した、グレイスフルスイーツという視点から見た
お菓子のひとつの可能性として
オーガニックマカとオーガニックカカオマスを使った
グレイスフルスイーツを体験していただきながら
スーパーフードについても
学んでいただけるスペシャルイベントを開催いたします。
(お菓子教室ではなく、レシピ付属の試食会です)
【MENU】
● マカ ショコラトル
(1000年前から飲まれてきた本来は甘くないカカオマスを溶かしたドリンクに
インスピレーションを得てアレンジした甘さ控えめのホットショコラドリンク)
● ガトー マカ&カカオ
(オーガニックのカカオマスとマカを使ったスーパーフードのガトーショコラ)
● パレ ショコラ (マカ&カカオ)
(オーガニック チョコレートを使った、マカを練りこんだ円形タイプの板チョコ)
受講条件:どなたでもご参加いただけます(妊婦様、授乳中のお母様はお控えください)
受講料:¥7000
講師:株式会社GUE TRADING 代表取締役 奥田
水野友裕
時間:11:00〜12:30
場所:グレイスフルティーサロン(自由が丘)
スケジュール&お申し込みはこちら